ここリモ コラム ここリモ コラム

「暑くて熟睡できない!」
睡眠中のエアコン設定のお悩みを解決

2020.01.30

エアコンやテレビ、照明などの家電をスマホで操作できるスマートリモコン「ここリモ」。家電のON/OFFだけでも大活躍してくれる便利なデバイスですが、ON/OFFの操作以外にも便利な機能がたくさん搭載されています。便利な機能を使いこなすことで、暮らしの中の「ちょっと困ったな」を解決してくれるかも?たとえば、睡眠中のエアコンの設定温度にまつわるこんなシーン。「困ったな」「不便だな」と思ったことはありませんか?

「ここリモ」がないと、暑かったり…寒かったり…

【ケース1】寝苦しい、夏の暑い夜

  • 24:00

    明日は、待ちに待った土曜日。特に予定もないし、朝は寝坊して、二度寝もして…。好きなだけ寝られるって幸せ。

    「さて、そろそろ寝ようかな~」

    エアコンの設定温度は…。寝るときはいつも28℃設定だけど、今日はなんだか蒸し暑いし、25℃に下げて寝よう。「切タイマー」は、いつもと同じ「5時間後」でいっか。
    おやすみなさい。

  • 3:00

    「さ、寒っ…」

    そうか、昨夜暑くて、25℃設定にしたんだった。部屋が冷えすぎてて目が覚めちゃった。
    エアコンのリモコンは…


    テーブルの上にある…。
    めんどくさいし、もういいや!ちょっと寒いけどもうすぐタイマーで切れるだろうし、タオルケットかけてもう一回寝よっと。

  • 4:00

    「…やっぱり寒い」

    結局また寒くて起きちゃった…。まだ4時か~。やっぱり25℃設定は寒すぎたなあ。眠い体を起こしてリモコンを取りに行き、設定温度を28℃に。

    「ふう。これでよし。今度こそぐっすり寝るぞ…!」

  • 5:00

    「切」タイマーが作動。エアコンは「OFF」に。

  • 5:30

    「あ、暑い…」

    タオルケットにくるまって寝てたら、暑くなってきて目が覚めた。まだ外は暗いし、だましだまし二度寝…。

  • 6:00

    カーテンの隙間から陽が差し込んで、じわじわと部屋が暑くなっていく。

    「やっぱり暑い…!もうだめだ!」

    あまりの暑さに体を起こし、枕元に置いておいたエアコンのリモコンを手に取って、エアコンの電源をONに。「設定温度28℃」の文字を見て(夜中、自分で設定した温度なのに)若干イライラ。28℃で部屋が涼しくなるわけないじゃん…!温度調整ボタンを連打。23℃に設定。

    「もう一回、寝る!」

    寝ようと思ってベッドに横になってみたものの、部屋はすぐに冷えないし、背中はすでに汗ばんでいて気持ち悪い…。あーあ、せっかくの休み、朝寝坊するはずだったのになあ~。目も覚めちゃったし、シャワーでも浴びるかあ…


    部屋を冷やしすぎて夜中に起きたり、タイマーで切れた後、暑くて起きたり…なんて経験、ありませんか?またこのような経験はどうでしょうか?

【ケース2】寝苦しい、夏の暑い夜

  • 24:00

    「さて、そろそろ寝ようかな」

    今日は熱帯夜ってニュースで言ってたし、朝までつけっぱなしでいいかな。設定温度もいつもより低めの26℃にして、おやすみなさい。

  • 3:00

    「寒い…!」

    部屋が寒すぎて目が覚めちゃった。でも、わざわざエアコンの温度を変えるのもめんどくさいしなぁ…。ちょっと寒いけど、タオルケット頭までかぶって、そのまま寝ちゃおう…。

  • 7:00

    「ふー、明け方は冷房効き過ぎてて寒かったな…」

    キンキンに冷えた部屋で起きるも、なんか寒気がするし、身体がダルい気がする…。もしかして昨日は部屋を冷やし過ぎて、夏風邪ひいちゃったのかも…。

そんなとき、「ここリモ」があると?

寝苦しい、夏の暑い夜

  • 24:00

    明日は、待ちに待った土曜日。明日は寝坊して、二度寝して…。好きなだけ寝られるって幸せ。

    「さて、そろそろ寝ようかな~」

    ※「ここリモ」の快眠機能がONになっているから、エアコンのリモコンも、アプリも、何も触らなくてOK!

  • 24:00

    「ここリモ」が作動し、設定温度が自動で「26℃」に。
    ピピッと作動したときには、もう布団の中。

    「あ、設定温度変えてくれたかな。部屋が涼しいから、気持ちよく寝つけそう。おやすみなさい〜」

  • 2:00

    少し部屋が冷えすぎて、肌寒くなる時間帯。「ここリモ」が作動し、設定温度が自動で「28℃」に。そんなことは知らず、ぐっすり熟睡。

  • 6:00

    カーテンの隙間から陽が差し込んで、じわじわと部屋が暑くなっていく時間帯。「ここリモ」が作動し、設定温度が自動で「25℃」に。室温が上がってくる朝に合わせて自動で部屋を冷やしてくれるから、まだまだ熟睡のまま。

  • 10:00

    「おはよう!」

    昨夜も一度も起きず、朝までぐっすり。部屋は快適だし、身体もだるくない!これも「ここリモ」のおかげだね。
    「しっかり寝たから疲れも取れて、楽しい週末をおくれそう!」

「ここリモ」の快眠機能で、自動で室温をコントロール!

いかがでしたか?

  • 冷房をつけっぱなしで寝てしまい、寒くて起きた
  • 冷房が効きすぎていて、朝、体調がすぐれない
  • タイマーで冷房を切ったら、朝暑くて目が覚めた

こんな悩みは「ここリモ」の快眠機能で解決できるんです。
快眠機能を使うことで、睡眠中、エアコンの設定温度を好みに合わせて自動で変更してくれます。夜中の温度調整も思いのまま!朝まで快適な室温を保つことができます。
また、この快眠機能には「平日用」「休日用」などと複数のパターンを登録することが可能です。曜日の繰り返しも登録しておけるので、起きる時間に合わせて細かな設定ができるのも嬉しいですね。
さらに、「ここリモ」アプリには、寝具メーカーの「エアウィーヴ」と「中部電力ミライズ」が共同で実施した実証実験で人気だった3つのパターンがあらかじめ入っています。
初めて使う人は、まずはそこから試してみるのをお勧めします。

科学的にも「快眠」に近づける!「ここリモ」の快眠機能

ここまで、就寝時の温度設定と「ここリモ」アプリについて紹介してきましたが
これは「睡眠の質」に大きく影響します。
なぜなら「睡眠の質」を上げるためには、「寝入りの深部体温をスムーズに下げることが重要」だと、科学的に立証されているためです。
「ここリモ」の快眠機能を使えば、眠りにつきたい時間帯に設定温度を下げておくなど、寝入りの深部体温を効率良く下げるための環境づくりができるので、科学的にも「快眠」と言えるかもしれませんね。

▼詳しくはコチラ
「ここリモ」×「エアウィーヴ」:質の良い睡眠を取れてますか?

もちろん暖房でも「ここリモ」が大活躍!

ご紹介したのは冷房でのシチュエーションですが、もちろん、冬の暖房使用時にも「ここリモ」は大活躍!暖房をつけっぱなしで寝る場合は、きめ細やかに設定温度の調整をすることができます。そしてエアコンの暖房を使う際、面倒なのが、毎晩「切」タイマーや「入」タイマーをセットすることではないでしょうか?「ここリモ」があれば、そんなプチストレスも解決!
たとえば「就寝30分後を目安に自動で暖房を切って、起床30分前に自動で暖房を入れる」という使い方。あらかじめアプリで設定しておけば、毎晩アプリを触らなくても、「ここリモ」が自動でON/OFFをしてくれます。

プチストレスの多い睡眠中の冷暖房設定も「ここリモ」で快適に!

睡眠時間だけでなく、睡眠の「質」の高さも注目されている昨今。「ここリモ」の快眠機能は、睡眠時の冷暖房設定のプチストレスを解消するだけでなく、「睡眠の質」を上げる環境づくりにも役立ちます。心地よい睡眠をアシストしてくれる「ここリモ」。様々な便利な機能を使いこなして、スマートでストレスフリーな生活を送ってくださいね。